DIC健康保険組合

DIC健康保険組合

English
文字サイズ
  • S
  • M
  • L

当健保組合の保険料

健康保険に加入すると、保険料を納めることになります。保険料は収入(給与や賞与などの総報酬)に応じた額となりますが、毎月の給与と賞与で計算方法が異なります。

POINT
  • 保険料は被保険者と事業主とで負担しあい、給与、賞与から差し引かれます。
  • 40歳になると、介護保険料も徴収されます。(詳しくは「介護保険制度」)を参照

保険料の計算方法

被保険者が受ける報酬は一律ではなく、月によっても変動するため、各人の報酬そのものを計算の基礎にすることは非効率的です。そこで、報酬を一定の範囲に応じて定めた標準額(標準報酬月額)にあてはめて、保険料を計算します。

また「標準賞与額」は賞与の1,000円未満の端数を切り捨てた額です。ただし、年間(4月~3月)の累計573万円を上限とします。

参考リンク

当健保組合の保険料率

  一般保険料率 介護保険料率
被保険者負担率 35.5/1000 8.7/1000
事業主負担率 44.5/1000 8.7/1000
合計 80.0/1000
(調整保険料率を含む)
17.4/1000
(40歳以上65歳未満の被保険者は負担)

保険料の種類

健康保険の保険料には、一般保険料・介護保険料・調整保険料があります。各保険料は、標準報酬月額および標準賞与額に各保険料率を乗じて決められます。

一般保険料(基本保険料+特定保険料)

一般保険料は、主に健康保険の給付を行う財源となる保険料ですが、高齢者の医療を支援する費用をまかなうための財源にもなっています。高齢者に対してどの程度支援を行っているかをわかりやすくするために、一般保険料は、基本保険料と特定保険料に区分されています。

基本保険料:医療の給付、保健事業等にあてる保険料
特定保険料:後期高齢者支援金や前期高齢者納付金等にあてる保険料

一般保険料率は、3%~13%の範囲内で各健保組合の実情に応じて決めることができます。
また、事業主と被保険者における保険料の負担割合も、組合の実情に応じて決めることができます。

介護保険料

介護保険は全国の市区町村が運営する制度ですが、医療保険に加入する40歳以上65歳未満の被保険者および被扶養者(ともに介護保険の第2号被保険者)の保険料は、各医療保険者が徴収する義務を負っています。

調整保険料

全国の健保組合は、高額医療費の共同負担事業と財政窮迫組合の助成事業(財政調整)を共同して行っており、この財源にあてるために調整保険料を拠出しています。

この保険料率は、基本調整保険料率0.13%に各健保組合の財政に応じた若干の増減率(修正率)を乗じて決められます。

ページ先頭へ戻る